お知らせ

2025年4月のお知らせ【タイヤ交換会】

4月のお知らせをいたします。

4月12日土曜日はタイヤ交換会です。 冬用タイヤからノーマルタイヤに変える交換会はこの日のみです。

タイヤ交換を行う方は事前予約をお願いします。

 

4月5日土曜日、4月6日日曜日、4月13日日曜日、4月19日土曜日、4月20日日曜日、4月27日日曜日、4月29日火曜日(昭和の日)は定休日となります。

 

 

 

今回は、自動車のプロである私たちが、4月に特に気をつけたいメンテナンスのポイントについてご紹介します。

1. 春の悩ましい敵!花粉と黄砂から愛車のボディを守る対策

春といえば、花粉と黄砂の季節。これらの微粒子は、車のボディに付着しやすく、放置しておくと塗装を傷める原因にもなりかねません。

花粉による被害:

  • 付着による汚れ: 花粉は粘着性があり、雨などで濡れるとさらに固着しやすくなります。
  • 塗装への影響: 長時間付着したままになると、塗装面にシミや変色を引き起こす可能性があります。

黄砂による被害:

  • 付着による汚れ: 細かい砂埃がボディ全体を覆い、視界を悪くすることも。
  • 研磨による傷: 強い風雨によって、ボディに細かい傷が付くことがあります。

対策:

  • こまめな洗車: 汚れがひどくなる前に、こまめに洗車を行いましょう。洗車の際は、優しく丁寧に行うことが大切です。
  • 洗車後の拭き取り: 洗車後は、水分をしっかりと拭き取りましょう。水分が残っていると、水垢の原因になることもあります。
  • ボディコーティング: ボディコーティングを施すことで、汚れの付着を防ぎ、洗車も楽になります。また、塗装面を保護する効果も期待できます。
  • カバーの活用: 長時間駐車する場合は、カーカバーを使用するのも有効です。

2. 冬で多用した空調をリフレッシュ!エアコンのメンテナンスもお忘れなく

冬場に活躍したエアコンも、春の始まりにはメンテナンスが必要な場合があります。

エアコン使用による影響:

  • カビや雑菌の繁殖: 暖房を使用した後、エアコン内部に湿気が残り、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。
  • 異臭の発生: カビや雑菌が原因で、エアコンから嫌な臭いが発生することがあります。
  • 効きが悪くなる: フィルターが目詰まりを起こすと、エアコンの効きが悪くなることがあります。

メンテナンス方法:

  • エアコンフィルターの交換: フィルターは定期的に交換しましょう。花粉やホコリもキャッチするため、特に春先は汚れやすくなります。
  • エアコン内部のクリーニング: エアコンクリーニングを行うことで、カビや雑菌を除去し、嫌な臭いを防ぎ、快適な車内空間を保てます。
  • エアコンガスの点検: エアコンの効きが悪い場合は、ガス量の点検も行いましょう。

3. その他、4月にチェックしておきたいポイント

  • タイヤの空気圧: 寒暖差によってタイヤの空気圧が変化することがあります。定期的に点検し、適正な空気圧を保ちましょう。
  • ワイパーブレード: 冬の雪や凍結で劣化している場合があります。雨の多い時期に入る前に、状態を確認し、必要であれば交換しましょう。
  • バッテリー: 冬の間にバッテリーの負担が増えている可能性があります。始動時の音が弱々しい場合は、点検を検討しましょう。

 

4月は、愛車にとって様々な影響がある季節です。花粉や黄砂、エアコンのメンテナンスなど、今回ご紹介したポイントを参考に、愛車の状態をチェックしてみてください。

 

 

株式会社男樹ではお車の板金塗装、修理、カーコーティングを承っております。

また、板金塗装だけでなく、日頃のメンテナンスに関するご相談も承っております。

「最近、洗車しても汚れが落ちにくい…」 「エアコンの臭いが気になる…」 「車の調子が少しおかしい気がする…」

など、気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。専門のスタッフが、あなたの愛車の状態を丁寧にチェックし、最適なアドバイスをさせていただきます。